蓄電池の各種設定ガイド
ご自宅に採用している蓄電システム別に
操作方法をご確認いただけます。
2022年2月に実施したアンケートから、
実際のご入居者様によるスマートハイムの
つかいこなし例をピックアップ。
今日からはじめられる、
毎日の安心を支えながら住まいを
もっと好きになるコツをご紹介します。
このたびはお忙しい中、
弊社のアンケートにご協力いただき、
誠にありがとうございました。
おかげさまで、貴重なご意見を
多数いただくことができました。
アンケートの内容は、
分析の上より魅力的なFANサイトの開発に
取り組んでまいります。
停電時に活用できた機能・
できなかった事例
スマートハイムに住まれてから、
停電を体験したことがありますか?
68名のご入居者さまが
ありと解答
停電時にスマートハイム設備を
活用できましたか?
62%のお客様が
YESと解答
実は、スマートハイムを選ぶ決め手となった理由No.1は「災害時の備え」。
今回は、実際に停電の経験をされたご入居者様の体験談をお伺いしました。
※ご入居者様個人の感想です。
太陽光発電の操作がわからなかった…。
蓄電池がないので、そもそも電気をつかえなかった。
停電時の不安はどれほどのものだったでしょうか。
停電の被害を受けられた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
太陽光で発電ができる時間帯であれば、
蓄電池がなくても非常用コンセントから電力を使用することが出来ます。
もしもの際には、いつものように冷静に行動するだけでも一苦労です。
各種機器の使い方を一度チェックしておくのがおすすめです。
暮らしにインターネットを取り入れる
先進の技術、IoT。
スマートハイムならではの連携で
毎日がもっと便利になる方法を
ご紹介します。
事前の備えで、万が一への
不安を軽減しましょう
その
蓄電池の各種設定ガイド
ご自宅に採用している蓄電システム別に
操作方法をご確認いただけます。
ご自宅の機器・仕様を検索し
「設定・操作手順」を選択
「もしもに備えた設定」を確認
その
※蓄電池の「家まるごと仕様」をご利用の場合は、停電時に家全体のスイッチ・コンセントが使用できるため、
非常時に使えるスイッチ・コンセントの確認は必要ありません。
災害に備えた太陽光発電、
蓄電システムの使い方
必要手順を知り、
いざという時も
安心して過ごしましょう。
ご自宅の採用設備に応じて
タブを選択し、
1停電時に備えての項目を
ご確認ください。
その
蓄電池の各種設定ガイド
ご自宅に採用している蓄電システム別に
操作方法をご確認いただけます。
ご自宅の機器・仕様を検索し
「エラー表示の対処方法」を選択
エラーコードを確認
その
太陽光発電システム
停電時操作ガイド
太陽光発電システム別に必要手順を知り、
いざという時も安心して過ごしましょう。
ご自宅の機器と
仕様に合わせて選択
「停電が発生した場合」を確認
コメント
※ご入居者様個人の感想です。
友人たちと鍋をしていたが、何事もなく食事ができて、
みんなに良かったと言われた。
使用電力をスマートハイムナビで確認し、
優先して使う家電を決めることができた。
蓄電池が非常運転モードに自動で切り替わるので何もせずに活用できた。
電力を自宅で賄えるシステムがあることで
普段の生活を大きく変えずに過ごすことができたようですね。